おはようございます

中川です。
本日は少し早起きをして、朝からブログしてみます。
自宅のPCは東向きの窓の白いブラインドの前に置いているので
朝はとても明るく気分がよいです。
本日は、昨日(休暇)の足取りを書いてみたいと思います。
2月26日快晴
前の晩から決めていました。明日晴れたら×××××へ行ってみよう。
×××××には数週間前から行ってみたいと思う
3つのスポットが
あるのです。
ハイ、その×××××とは「
センター北」です。本社のある市営地下鉄
「仲町台」から2つ先にあって、最近はそこかしこに大きなクレーンが動いて
開発の進んでいる土地です。
まずは、やって参りました
都筑民家園です。ここは数週間前の朝の
GOOD&NEWで、本田さんが行ったと発表してくれたことが縁です。
土間・囲炉裏のある家に憧れる自分にとっては、ぜひ行ってみたい場所
となっておりました。
やっと来てみたぞ!
ひな祭りを前に”吊り雛”が飾られた古民家 そして次はここ。
TOTO港北ショールームです。平日にも関わらず3組の
お客様が商談されており、大変にぎわっていました。お客様の邪魔に
ならないようにしながら、気になっていた設備と面材をチェック!
そして最後に向かったのはこちら。
無印の家です。1/27にオープンした「良品計画」がプローデュースする
家のモデルハウスです。車で前を通るたびに無印の家の旗が気になっていました。
ふ~3つのスポット、無事まわれました。目的達成で大満足の一日でした!
中川
潤子
追伸 この3つのスポットそれぞれ徒歩5分内に位置しています。
新旧の
家にご興味のある方にはおすすめの三角スポットです。
スポンサーサイト
- 日記
-
| trackback:0
-
| comment:0
今回はお勧めの催しをご紹介します。
毎年2月初旬に東京ドームで開催されている
テーブルウェア・フェスティバルです。
このフェスティバルは色々な食器メーカーの出展や
産直食器、テーブルウェアのコンテスト等
内容は盛りだくさんになっています。
中でも私が気に入っているブースに
ガラス&クリスタルのコーナーがあります。
今年も美しいベネチアングラスの展示がありました。
もちろんガラスケースに納まって見るだけです。


赤がとっても綺麗でした。
縁飾が印象的なデザイン。

薄く繊細なガラスに精巧な竜のバランスが実に美しい水差し。

ガラスの透明感にはすごく魅力を感じます。
光を当てるとガラスに表情が表れ
厚みによって光のバランスが崩れ
美しい影が出来ます。
これを眺めるているとすごく心が落ち着くのです。
照明器具のシェードはこの効果で
くつろぎの空間を演出するのですね。
このフェスティバル、毎年2月に開催されていますので
興味のある方は是非来年足を運んでみてください。
http://www.tokyo-dome.co.jp/tableware/
テーブルコーディネイトのコンテストも
プロ・アマ部門に分かれているのですが
一般の方の質の高さには驚きますよ

今年は3時間の滞在だったのですが
半分しか見ることが出来ませんでした。
来年はゆっくり時間をかけて
お気に入りの一品を見つけたいです

欲しかった箸置き。

t.honda
- 日記
-
| trackback:0
-
| comment:0
こんにちは

みられた方もいらっしゃるかと思いますが、テレビでユニットバス開発についてやっていました。
今、私たちの生活になじんでいるユニットバスは、東京オリンピックのために開発されたそうです。
1963年(昭和38年)、ホテルニューオータニは17階建て、1,058室の超高層ホテルを、東京オリンピック開催の1964年秋の完成をめざして、17ヵ月というスピード工事をしなければなりませんでした。
当時は在来工法で、配管工事、防水処理、タイル工事等で1ヶ月はかかってしまっていたそうです。
それでは間に合わないということで、防水パンと器具を取り付けた腰フレーム、上部壁フレーム、天井などの各パーツを工場で製作し、これを現場で組み立てるという、セミキュービック方式が開発されたそうです。
世界初のユニットバスです
また、搬入のため荷重の軽量化、メンテナンス性、保温性にも考慮され、認められました。
今では、90%以上もユニットバスになってきているそうです。
各メーカーさんの商品のバリエーションも増え、お掃除のしやすさ、浴槽の保温性のアップはもちろん、デザインの向上。そのほかにジャグジー、テレビ、ミストサウナ等、様々な機能もオプションでつけることができるようになっています。すごいですね。
在来の良さもありますので、ご検討のお客様にはメリットデメリットをご理解いただいた上でご提案させていただきたいと思いました。
神田

- 日記
-
| trackback:0
-
| comment:0
一昨年あたりから
花粉症であることを認めざる得なくなった
奥村友紀です。
鼻水よりくしゃみより、目のかゆみが一番厄介です

少しずつ
春 
が近づいてきています!
仲町台の駅から事務所までの道に、
うぶ毛いっぱいのつぼみを膨らませ白モクレンを目撃しました。
少し日当たりのいいところでは白い花びらが見えてきています。
*今朝はあいにくの雨で撮影出来ませんでしたのでイメージ画像でお楽しみください*モクレンは地球上最古の花木と言われているそうです。
1億年以上前からすでに今のような姿をしていたとか。
そして花言葉は
『自然への愛』 
さすが我が社の

ホームタウン!
仲町台にお越しの折は是非お立ち寄りください。
- 日記
-
| trackback:0
-
| comment:0
東京都知事選がとても気になりつつ、全力疾走中

の
加藤奈央です。
今日、メルマガを読んでいて
びっくり
建築家の黒川紀章氏は2月21日、自身のホームページで、
石原慎太郎東京都知事が都知事選に出馬した場合には
自らが都知事選に立候補する意向を表明した。
東京オリンピックの中止をはじめ、15項目の公約を掲げている。東京オリンピックは確か
安藤忠雄・・・
もしこれが現実となるとどうなっていくのでしょうか・・・
まさに建築家どうしの
『勝負』でしょうか。
とても気になるところです。
さて。
社長は
四十肩のようですが、私は
三十腰です(そんなのないですね・・・)。
ある日突然、ギックリ腰のような症状になりました。
運動不足なのでしょうから体を動かさなきゃと、
バランスボールを真夜中にやろうと思いましたが、
気付いたら、バランスボールの横の床で寝ていました。
余計に体が痛い…
それにしても、このバランスボール。
買って1年以上たつのに、片手で数えても余るくらいしか使ってません・・・
もう少ししたら暖かくなりますし、
少し体を労ろう かなと思ったりします。
ここ1・2週間は、いろんなことが
勝負です。
まさに、
体力勝負でもあります。
みなさまのお気持ちにお応えできるように、頑張りたいと思います
- 日記
-
| trackback:2
-
| comment:1
今年も暖冬とはいえ、温泉が恋しい季節です。
先日、とある露天風呂へ行ってきました。
そこはすぐ目の前に海が広がっているところで、
雑誌などでもよく紹介されているところです。
(露天風呂自体は、とっても小さいほったて小屋みたいなんですが・・・)
その日はとても良いお天気で、主人ともども「ウキウキ!」
「ワクワク!」しながら出かけたのでした。
ところが・・・この露天風呂の駐車場に着いたところ、風が強い・・・
強いというより、台風の風という感じでした。
温泉に入るには、駐車場からちょっとした崖を登っていかなければ
ならないのですが、手すりがあるにもかかわらず、登っていく途中で
風にとばされそうになってしまうほど・・・
おまけに脱衣所の扉の前に立つと扉の向こうからすごい風の音が・・・
着替えて露天風呂への扉を開けた途端、ものすごい強風にびっくり!
温泉に入っている間も、風が凄すぎて落ち着かない・・・
まさに、修行のようでした。
のんびりと癒されにきたのに、どういうこと!!!
海と空の色は澄んだとっても素敵な色をしていましたが、
強風を前にして、まともに目も開けられず(コンタクト使用のため)
疲れました・・・
駐車場に戻ってきて、車の中で気持ちよさそ~に眠りこけていた
わんこの寝顔の方がよっぽど癒されたのでした。
中村
- 日記
-
| trackback:0
-
| comment:0
今日は、テレビでやっていたのを紹介します。
下の画像の中心にある4つの点を
30秒間、集中して見て下さい。
その後、目を閉じて下さい。
しばらくするとある人物が見えてきます。

心のきれいな人には見えるそうです(笑)

よしだ
- 日記
-
| trackback:0
-
| comment:0
先週の日曜日から、私の鼻・目は花粉を感じ始めてしまいました

やな季節になりましたが、春はもうそこまで来ているんだな~と
鼻と目で感じております!!

先週完工いたしました工事をご紹介いたします。
S様邸浴室改修工事です。工事中いろいろご配慮頂き
有難うございました。
既存の浴室は、浴槽にひびがはいり
ご使用していませんでした・・・。

↑この浴室を解体し、工事は順調に進み・・・

無事お引渡しとなりました。
S様、どうも有難うございました

K.T
- 日記
-
| trackback:0
-
| comment:0
2月4日火事を目撃しました
消防車
のサイレンがやたら近くに聞こえて目が覚めました外はまだ暗い様子で、窓を開けてみると目の前の建物からものすごい勢いで火が出ていました
しかし眠気と外の気温の低さにすぐに窓を閉めてまた寝てしまいました
見物していた時間はたぶん30秒ぐらいだったと思います
事態のすごさに驚いたのは
ニュースを見てからのことでした
2月4日午前4時50分ごろ 溝の口商店街15店舗全焼
燃えてしまったお店の中には、何度か入った事のあるところもありましたし出火場所のお店も入った事はありませんでしたが、よく知っているところでした
いまは立ち入り禁止になっていて中の様子はよく分かりませんが遠くから見てもその焼け跡は火事のすごさを感じられるものでした
いま思えばあの時よく寝ていられたものでした
むろい
- 日記
-
| trackback:0
-
| comment:0
先日、今シーズン初

スノボへ行ってきました


1年ぶりだとリフトに乗るのもドキドキ




じっとリフトに乗っていると顔面が凍えそうです


雪山は上からの眺めが最高ですね!!!
帰りはしっかり温泉につかってきました

おかげで翌日は予想よりも身体は痛くありませんでした。
(休憩ばかりしていたせい!?!?!?)
今シーズン、後2回は行きたいと思います

近藤
- 日記
-
| trackback:1
-
| comment:0
まだ2月だとゆうのに、もう春の陽気。寒いのがめっぽう苦手で、
この気候がたいへん嬉しい中川です。
暖かい気候プラス、最近私の住む部屋の近くは色も春、匂いも
春です。その春の正体は何かと言えばこれです。

そう、梅の花です。部屋の近くに大きな梅の公園があり、ただ今
旬なのです。
ここに越して2回目の梅の季節。この公園の近くにくるまでは
梅にたくさんの種類があることや梅の蕾が年が明ける頃から徐々に
膨らんで、色のない木に少しづつ表情がでてくることを知らずに
いました。

梅って細い枝に花がたくさんついて、上につくつく伸びてますね。
このブログを書きながら、また明日の朝も梅を見るのが楽しみに
なってきました。今晩は雨がパラパラと降りました。明日の朝は
梅の花に雨露がキラキラしてきれいかな。 わくわく。

中川
潤子
- 日記
-
| trackback:0
-
| comment:0
先日宮前区土橋にある“HAIR Cha-Do”さんのサイン製作取付を行いました。 オーナーであるY様ご夫妻との出会いは昨年の11月のことでした。サメジマコーポレーションさんからのご紹介で店舗内クロスにカビが発生していてる現場があり珪藻土を塗る前に下地の確認が必要との事でお伺いすると、なにやらクロスとボードだけではないような・・・

調べてみると外部から水が浸入し壁の中は大変な事になっていました。水の浸食とかつてシロアリの被害にあった跡・・・

筋交いは1/5程なくなっていました。

水の進入経路を防水処理し、壁内部を乾かし腐ってしまった柱や筋交いの補強を行いました。

そして、珪藻土を原料とした調湿吹付材を鈴木塗装さんがあっという間に吹き付けてくれました。壁の中の湿気を調整し建物も快適な状態に保つ事が出来るよう見えない所でも珪藻土は大活躍です

ザ・職人の鈴木さん

そして数数日後、Y様ご夫妻と共に皆で珪藻土塗り。とても楽しく作業させて頂きました。自然と触れ合っている時って無心になれるというか子供に替える帰るというか珪藻土にはそんな不思議な力があるように感じました。

塗りたての珪藻土です。

・・・と、本工事はここまでだったのですが数年前にお店の顔でもある正面の店舗サインが台風の時に壊れれてしまって以来無い状態が続いていたとの事で新たにサインの製作の依頼もいただくことになりました。 そして出来上がったのがこちらです。


場所:川崎市宮前区土橋3-5-1 電話:044-852-0996 お店は田園都市線鷺沼駅から徒歩5分位の所にあります。理容室

ですが奥様が女性の顔剃りからエステ

までやっておられるので男性・女性問わず、是非お出かけ下さい

。

珪藻土は光も和らげてくれます。

Y様、お店の営業もやりづらい中本当に長い間ありがとうございました。 そしてご協力いただきました皆様ありがとうございました。 事態はとても深刻な現場でしたがとても楽しく担当させて頂く事ができました。 t.honda
- 日記
-
| trackback:0
-
| comment:0
こんにちは
先日の会議では、奥村さんからお話があったように、
大変勉強になるお話をきくことができました
『人間が自然を取り入れるのではなく、自然の中に人間が入らなきゃダメ!!!』
確かにっっと感じました。
珪藻土や無垢などの自然素材を使用すると、ヒビ割れや反りがおこってしまいますが
見た目だけのキレイではなく、素材のそういったこととも上手に生活できるようになりたいです。
今回会議をした場所は、大倉山記念館です。
築約70年もの建物だそうです。

天井は大変高く、昼間は日差しがはいりきれいでした。
設計は、北海道銀行本店、横浜正金銀行東京支店など重厚で格調高い建築を数多く手がけた、長野宇平治さんだそうです。
ギャラリーやコンサートもおこなわれるので、一度いってみてみてください。

http://okurayama.anj.or.jp/
運動不足の人は、大倉山の坂を歩いてください。
また、最近はフットサルにも参加させていただいて、大変たのしいのでお勧めです。
今度は、ロッククライミングにも挑戦したいです
神田揚子でした。
- 日記
-
| trackback:0
-
| comment:0
既に花粉症の症状が出ているという友人の話を聞いたとたん、
朝から 鼻水

くしゃみ に襲われた
奥村友紀 です。
心なしか目もかゆいような・・・
今日は
珪藻土に関する勉強会があり、そこで伺ったお話を一部ご紹介します。
大昔から人は珪藻土の心地良さを知っていた!太古の昔に住居として使われていた洞穴の多くは珪藻土層にあったとか。
湿っぽそうな土の中も、珪藻土なら快適?
朝の1時間で夜までずっと寒さ知らず!壁も天井も珪藻土で仕上げたお部屋では、朝1時間、暖房をかけるだけで
夜まで暖かく過ごせるそうです。
珪藻土のもつたくさんの孔が暖房効率、冷房効率を高めてくれます。
なぜかキレイに映るんです!多孔質の珪藻土は、不要な音の共鳴を吸収してくれるので、
シアタールームにもお勧めです。
また、凹凸があるにも関わらず、スクリーンより映像の映りがよいとか。
なんとも不思議です・・・
これらは、どちらかというと余談でお話ししていただいた内容でしたが、
非常に興味深いものでした。
こうした勉強会の機会を増やし、自然素材を掘り下げて行かねばと思っています。
そして、

もし~も~ 私がぁ~

を建てたなら~~~
珪藻土を始めとする自然素材を使い、実体験に基づいたお話も出来るように
なりたいです。
- 仕事
-
| trackback:0
-
| comment:0
鬼も外へは行かず、
福も内には来なかった
加藤奈央 です。
先日の節分をすっかり忘れていました。
そういえば、今年はお店で節分の豆も鬼のお面も見ず、でした。
そして最近、いつもの調子では元気では居られず(?)でした。
そんな中、先週の土曜日に、事務所をシェアさせて頂いている不動産会社さんの
所有物件の現地調査と確認で、六本木へ行きました。
六本木一丁目駅。改札でるとそこはもう
『泉ガーデン』。
この空間がとても心地良いと、以前そのマンションの工事で何度もこの駅を
使ったときにも思っていました。
そして、打合せが終わり、駅まで戻ってきましたが、
何となく名残惜しい(笑)。
社長が電話をしている隙に、写真を撮りに表へ行き、エスカレーターにも乗り、
ぱしゃぱしゃと写真を撮って来ました。
こんな大きなビルを真下から見て、如何に自分がちっぽけかを感じました。
でもこんなちっぽけな私でも、
頑張れば何とかなるよ
と
前向きに自分を激励して、帰って来ました。


泉ガーデンを見たときにも思いましたし、常々建築を見て思いますが、、
日本の建築の技術はすごいです。
よく建物を見て、『この設計すごいな』と思うと同時に、
こういう設計を形にした、技術力や現場というものはすごいな、と思います。
私たちのやっている住宅業界でも、きっと設計力はもちろんですが、
技術力や現場、それぞれがより高いレベルになってきていると思います。
そこに対して、如何に自分が真摯な気持ちで情熱を持って向かっていけるか。
そういう信念を大切に、絶対に妥協しない良い仕事をしていこうと、
この週末に改めて思いました。
そして、近々、
国立新美術館へ行ってまいります!
そうです、黒川紀章設計の あの
なみなみした外観の美術館です。
http://www.nact.jp/index.html1月21日にオープンしたばかりですね。そして、3月末にはミッドタウンが。
しばらくは、六本木がアツイですが、
Marutakaも、そして
加藤もずっと
アツイです
- 日記
-
| trackback:0
-
| comment:0
こんにちは。田中伸人です。
昨日、お世話になっておりますお客様の工事が完工致しました。
都筑区K様。
約2年前にリビングのリフォームをさせて頂きまして、今回の工事はトイレです。
マンションなのですが、なぜかトイレが2つあり、トイレを1つにして、
もうひとつは洗濯機置き場しようというご計画でした。

メインのトイレ


洗面所の横にあるトイレ

前回リフォームをさせて頂いていることもあり、K様の趣味やご要望を理解して
いましたので、スムーズに色々と決まりまして着工となりました。
とても明るいトイレになりました。




完成 メインのトイレ



完成 洗濯機置場



ありがとうございました。
田中伸人
今日は節分です。
巻寿司食べて、いわしを食べましょう。
そして豆ですね。節分豆はこの時期にしか登場しないので、
毎日たくさん食べています。1袋105円で安いですしね。
皆さんに幸せがきますように


田中伸人
- 日記
-
| trackback:0
-
| comment:0
こんにちは 経理の中村です。
昨日、吉田さんのブログで有名人について書かれていましたので、
私もそれに追随してみようと思います。
以前、成田空港で「アントニオ猪木」を見ました。
ちゃんと周りに 取り巻き→SP?ファン?スタッフ? の
人がいました。
赤い長~いマフラーを首に巻いて歩いていたんです。
早速一緒にいた主人に報告。
ちょっと得意げに「アントニオ猪木を見た!」と言ったところ、
「おっ・・・本当?」
「うん、あの顎は絶対アントニオ猪木だよ。でも・・・
思ったより小さかった・・・」
「えっ・・・思ったより小さかったって何だよ・・・
それ春一番(猪木公認?のものまねさん)じゃないの・・・」
ということで、信じてもらえませんでした。
それ以降、私の周りでは「ミニ猪木を見たらしい」ということに
なってしまったんです。
でも、あれは絶対に「アントニオ猪木」なんです!!!
私だって、本物とものまねの違いくらいわかります!!!
たぶん、病み上がりだったんです。
その頃、体調を崩していたという話を聞いていましたから。
サインでももらっておけば良かったのかなぁ~
- 日記
-
| trackback:0
-
| comment:0
こんばんは、早くも2月です。
今日はご近所の有名人さんを紹介します。
まず、家から一番近くに住んでる(徒歩1分以内)、
俳優の
K.Hさん。
時々、何かしでかして話題になる方です。
マカロニさんと言えば分かりますかね?(笑)
うちの庭に出ている時は、よく見かけます。
子供には気さくに話しかけてくれます。
次に近いのは、元アイドル?の
M.Yさん。
旦那さんは、俳優のK.Kさんです。
徒歩10分内です。
私の乗るバス停の近くなんですが、
残念ながら、まだ見かけた事はありません。
最後は、元日本代表MFの
M.Yさん。
代表現役時代、近所のFスーパーで会いました。
感動でした!
その後、移籍で名古屋、新潟に行って、
横浜に戻ってきたようで、また近所に住んでいるそうです。
他にもまだいるのですが、残念ながら会った事ないですし、
名前も思い出せないので、終わりです。
ちなみにス○ップのS.Kさんの実家も近くです。
良く帰って来ているとのウ ワ サです(笑)
お・し・ま・い

よしだ
- 日記
-
| trackback:0
-
| comment:0