こんにちは。西野です。
今日は、最近のお休みの日の過ごし方を書きます。
お時間のある方はお付き合いくださいm(__)m
土汚れや、虫が苦手な私ですが、
2012年は、いろんな事に挑戦する年にしたい・・と思い、
山梨の畑で野菜づくりを始めました。
農薬を使わないので、
草取りと、虫取りの連続で、
あとは、ほったらかしで自然任せ。
農家の方に教えていただきながら
仲間と一緒にやっています!
この夏までに、
ミズナ、青梗菜、ズッキーニ、トマト、サンチュ、ジャガイモ
ゴボウ、コカブ、ピーマン、ラディッチュ、なす、いんげん・・など収穫しました。
食べてみると
普段食べている、スーパーの野菜と
味が全然違うことにびっくり!!
栄養価も全然違うのだそうです。
何事も経験ですよね。
それと、正解がないのも楽しいです。
(去年と同じ条件でやっても、同じようにできないとか、
よくわからないけど、うまくいったなとか。)
ただ、流通の関係で、無農薬のおいしい野菜は
なかなか出回らないのが現実のようですね・・。
写真はちょっとイタズラして作ったトマト(*^_^*)
熟したのを取って食べたら、味も最高でした。

西野でした。
スポンサーサイト
- 日記
-
| trackback:0
-
| comment:0
こんにちは。西野です。
無垢のフローリングや家具、食器など
木でできたものは、
様々な仕上げ方で、風合いも異なりますよね。
オイル仕上げ
ソープ仕上げ
米ぬかオイル仕上げ
柿渋仕上げ
ワックス仕上げ
ウレタン仕上げ
色々あります。
お箸や、スプーンもオイル仕上げのものを使っていると、
使っていくうちに、カサカサしてくるのが気になります。
私はオリーブオイルをちゃちゃっと薄く塗って対処していますよ。
さて、前置きが長くなってすみません。
今日は、米ぬかオイルを
無塗装のなら材フローリングに塗ってみました。
まずは、実験。
商品には、なめても大丈夫って書いてあるので、
なめてみたらほんとに米ぬかの味でした(笑)
※食品じゃないから、お控えくださいと書いてありましたが・・。
塗ってみたら、こんな感じです。(塗った直後の写真)

オイルベースで、濡れたような色になっています。
これをきちんと乾燥させてみます。
溶剤を一切使っていないようで、
乾燥には時間がかかるみたいなのですが、
亜麻仁油に比べると、全然匂いが気にならないです。
使ってみてオススメができそうだったら、
またご紹介したいと思います。
今回は簡単な実験でした。
にしの
- 日記
-
| trackback:0
-
| comment:0
こんにちは。西野です。
今日も、蒸し暑い一日ですね。
水分を、まめに補給しながら
この蒸し暑さを乗り切っていこうと思います!
梅雨時期は、
ダニやカビの繁殖しやすい環境が
整ってしまうので、
お部屋の環境もできる限り
整えていきたいところ。
*寝具は雨で干せなくても、湿気がこもらないようにする。
*部屋はきちんと換気する。
*調湿できるものを増やす。
*まめにお掃除する。
など気を付けたいですね。
さて、7月7日(土)と14日(土)は
ショールームで、リフォーム相談会を行います!
数量限定ですが、
珪藻土ストーンのご来場プレゼントをご用意しました。

少しの量なので、用途としては、
靴箱や冷蔵庫の脱臭・除湿材として
お使いいただけるものです。
ショールームだけでなく、
ご自宅でも珪藻土の良さを
少しでも感じていただけたら嬉しいです(^o^)丿
ご予約お待ちしております(#^.^#)
にしの
テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ
- 日記
-
| trackback:0
-
| comment:0