こんばんは。施工管理 中川です

。
季節は秋

、本日は曇り空と寒気到来で気温が上がらず
一日冷えましたね。(冷え症にはつらい季節がやってきました

。)
寒いのは苦手ですが、秋といえば
秋祭り!と思い直しまして
本日は私の故郷で行われますお祭りについて書いてみたいと思います。
愛知県三河地方高浜市で古くから行われているお祭りでその名も
おまんと祭りです。高浜市は県内でも一番小さな市ですので
お祭り自体もメジャーではありませんがおもしろいお祭りです。
おまんと祭りがどのようなお祭りかといいますと
馬が登場するお祭りです。
木の柵で円く囲まれた馬場の中を馬が走り、その疾走する
馬に掴まって街の若衆が
共に走ります。若衆の出で立ちは
法被(はっぴ)に
ねじり鉢巻き、
地下足袋に
白のズボン 、
独特のお祭り姿。馬には紙で作られた花と鈴が付けられ、なんとも賑やかです。
お祭りの様子です。↓
足自慢の威勢のよい男衆が必死で走ります。しかし馬のスピードは並みではなく
引っ張られ転倒する場面も多々。
未来の若衆、チビッコも頑張ります。(ちなみにこちらの馬はポニーです。)
出番を待つ若衆達。 小さな頃は、お祭りが始まり馬場が活気づくとこわごわと柵に近づいて
その迫力に圧倒されていました。(兄や従兄、クラスメートの男の子達は
元気一杯、柵によじ登り、柵の木の皮を剥いでムチがわりにして目の前を
走る馬のお尻をペシペシと叩いたりしていました。)
お祭り番外編↓
境内ではお巫女さんが舞います。
こちらは安心していつまでも見て
いられます。 集まった人の歓声や神楽から流れる笛や太鼓の音、写真からでは
音をお伝えできないのが残念です。
本日はお仕事から離れまして
秋祭り!とゆうことでお仕事とは
別でテンションアップです

。
施工管理 中川 潤子
- 日記
-
| trackback:0
-
| comment:0